珠算

フラッシュ暗算

算数

そろばん教室

埼玉県川口市かずみ珠算研究会

能力・脳力開発

「人間力」を育てる!かずみ珠算の教育方針

わかる=できる

わかる=できる

かずみ珠算研究会では、数・計算に対する理解を深め、算数・数学にも対応できます。計算力のみならず、理解力・応用力を高めます。そろばんを習えばもちろん計算は速くなりますが、珠算式暗算を学べば、驚くほど計算が速くなります。珠算式暗算は、どこのそろばん教室でも学べるものではありません。

イメージ力でふくらむ暗記力

イメージ力でふくらむ暗記力

珠算式暗算は数をイメージに変換して、計算をします。このトレーニングをする・しないで大きな差が出ます。計算が速くなるのみならず、処理能力・暗記力をも高めます。かずみ珠算研究会では、全員が珠算式暗算を身につけられるように、しっかりトレーニングします。

がんばる力


かんばる力

教室にはたくさんの先輩・後輩がいます。お互いに切磋琢磨して、思いやり・自制心・やる気が育ちます。そろばんを学ぶことで、前頭前野が発達します。前頭 前野は、自制心ややる気をつかさどる部位で、教室での生活と相乗効果が望めます。自制心・やる気の育った人間はリーダーシップ・キャプテンシーを発揮し、多方面で活躍できます。

そろばんで身につく6つの力

集中力

集中力ソロバンで計算をするという事は、自分の頭と指を使って正確に珠を弾く必要がある為、一度のミスも許されません。ミスを出さない為にひとつひとつの動作に対して注意を払う事が大切であり、それが集中力を養い、高めていきます。

洞察力

洞察力正確な答えを導く計算経験を積む事により、集中力とともに数字だけでなくすべての物事を深く読み取る能力が身に付いていきます。

情報処理能力

情報処理能力
目で見た数字を、右脳の中でソロバンの珠に瞬時に置き換えて計算をし、出た答えを左脳で数字に再変換します。こういった計算をする為に脳が高速処理を行う ので、数字の計算だけでなく目で見たものに対して素早く正しい情報をはじき出すことが出来るようになり、また頭の回転もスピーディになります。

発想力

発想力常日頃から頭の中でソロバンをイメージしながらの計算法を続けることにより右脳が鍛えられる為、瞬間的な閃きやアイデアが生まれやすくなります。

記憶力

記憶力頭の中のソロバンを使っての計算を日頃から行っている為右脳が活性化されているので、言葉や数字を頭の中で映像に変換して(イメージ)覚えやすくさせます。この右脳を使う記憶法により、想像力・記憶力ともに相乗効果となって身に付いていきます。

速聴・速読脳力

速聴・速読脳力ソロバントレーニングの中に「読み上げ暗算」という種目があります。これは、読み手が読み上げる問題を即座に聞き取り、正しく処理するトレーニングです。それを行うことにより、問題を素早く正確に聞き取れる能力が身に付いていきます。また、トレーニングの中に「フラッシュ暗算」という種目があります。これは出る数字を瞬時に且つ正確に処理するトレーニングです。それを行うことにより、問題を素早く正確に読み取れる能力が身に付いていきます。

bg01

ご不明な点はお気軽にご相談ください

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください

珠算・フラッシュ暗算・算数はかずみ珠算研究会へ
●かずみ珠算研究会 川口教室・西川口教室

検定合格者

全国珠算教育連盟主催 暗算検定試験

10段

9段

吉川 美波
第336回合格
橋本 峻吾
第342回合格
瀬戸 享
第348回合格

8段

中田 康太
第317回合格
本多 聡
第321回合格
古川 貴陽
第329回合格
田屋 雄貴
第339回合格
横山 雄歩
第347回合格
並木 進
第352回合格
山川 優輝
第360回合格

7段

羽鳥 聖七
第324回合格
内野 瑠香
第358回合格

6段

田中 佑樹
第318回合格
犬伏 紗璃
第324回合格
福盛 太郎
第329回合格
中島 航平
第341回合格
中本 雄大
第359回合格

5段

秋庭 優子
第281回合格
酒井 正史
第293回合格
小長谷 知代
第301回合格
香取 諒太
第310回合格
千葉 祐希
第323回合格
清水 舜佳
第323回合格
加藤 勇太
第335回合格
橋本 拓実
第344回合格
登内 優輝
第348回合格

4段

秋庭 麻希
第273回合格
長峰 雄太
第286回合格
宇野 あかり
第295回合格
石橋 裕子
第312回合格
弓削 敦史
第323回合格
本間 峻貴
第348回合格
長井 来樹
第360回合格

準4段

浅野 萌
第362回合格

3段

小木 康裕
第286回合格
本多 睦美
第310回合格
小谷 知幸
第315回合格
新里 晃
第327回合格
水戸部 健太
第342回合格
金子 拓真
第346回合格
遠藤 柚香
第347回合格
武田 紗知
第352回合格
長井 栄樹
第358回合格
佐々木 秀虎
第359回合格
庄司 桜
第363回合格

準3段

下村 向日葵
第363回合格

2段

竹中 あや
第287回合格
千葉 憲
第289回合格
尾崎 裕香
第301回合格
松廣 友彦
第305回合格
山田 峻矢
第310回合格
中島 未智
第317回合格
眞鍋 日向
第318回合格
北村 貴弘
第322回合格
太田 向威
第323回合格
川西 琴弓
第332回合格
中籔 ひな乃
第340回合格
吉田 梨紗
第342回合格
佐藤 琢磨
第352回合格
新井 夏奈
第358回合格
勝田 圭哉
第359回合格
秋山 葵
第361回合格
石川 楓汰
第363回合格

準2段

林 星汰
第363回合格

初段

岩撫 勇一
第291回合格
鈴木 希子
第298回合格
内田 優
第310回合格
犬伏 純玲
第319回合格
水戸部 雄也
第329回合格
池田 叶
第335回合格
赤羽 莉奈
第340回合格
中島 颯汰
第341回合格
杉本 紗也佳
第344回合格
佐藤 信
第348回合格
細井 智央
第354回合格

準初段

大竹 翔子
第293回合格
中田 亮太郎
第308回合格
安藤 紗矢
第319回合格
福島 里穂
第323回合格
鍛治 亨志
第333回合格
柿沼 千智
第343回合格
中島 一稀
第356回合格
上村 倫
第360回合格
松井 明里
第361回合格

全国珠算教育連盟主催 フラッシュ暗算検定試験

10段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

9段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

8段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

7段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

6段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

5段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

4段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

準4段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

3段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

準3段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

2段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

準2段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

初段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

準初段

第-回合格
第-回合格
第-回合格

bg02

ご不明な点はお気軽にご相談ください

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください

珠算・フラッシュ暗算・算数はかずみ珠算研究会へ
●かずみ珠算研究会 川口教室・西川口教室

募集要項

よくある質問

ソロバンは何歳から始めるのが効果的ですか?
その気になった時が適齢期ですが、10歳までに始める事をお勧めしています。10歳位までは右脳が活発に働いている時期なので、この時期にソロバンを始めると珠算式暗算が身に付きやすいからです。ちなみに本会では四歳より入会できます。
算数塾との違いって何ですか?
ソロバンを始めると頭の中にソロバンの珠をイメージできるようになり、その頭の中の珠をはじいて計算できるようになります。この計算方法はソロバンを習った人でないとできない技で、すばやく正確な計算ができるようになります。その過程で能力&脳力もアップしていきます。
誰でも珠算式暗算って身に付くんですか?
珠算式暗算のトレーニングをすれば身に付きます。珠算式暗算とは頭の中にソロバンの珠 をイメージして行う計算方法ですが、実はこの技術はソロバンを使った計算練習を行っているだけでは身に付きません。珠算式暗算習得にはその為のトレーニン グが必要になります。本会では珠算式暗算が出来るようになる為のカリキュラムを取り入れていますので出来るようになります。

募集要項

幼児科

youjika

対象 満4才以上のひらがなが書けなくてもほぼ読める幼児
授業内容 ひらがな・数字の書き方~テキスト・教具・PCを使った右脳開発訓練と数概念・数感覚の養成~そろばんを使った50までの加減算(お子様の能力に応じて、どこから始めるのか決めさせていただきます)
→ 上記の事ができるようになりましたら初等科に上がっていただきます。
授業日・時間 【川口教室】火15:15~16:00 水15:15~16:00 木15:15〜16:00 金19:00〜19:45 土7:15~8:00 日7:15~8:00
【西川口教室】月15:15~16:00 月18:45~19:30 水19:00〜19:45 金15:15~16:00 土11:00〜11:45 日11:00〜11:45 
※上記よりご都合のよい2日間をお選びください
授業料 ¥4,500+税(月謝・教材費含む)
入会金 ¥7,000+税(2人目からは無料)
定員 各曜日とも5名以内

初等科

shotou

対象 小1生~10才未満の生徒 ※10才以上は応相談
授業内容 そろばんを使った10,000までの四則演算とフラッシュ暗算・読上暗算により珠算式暗算(頭の中のそろばん珠を使っての暗算)の基礎練習。数の概念、数感覚、文章題、演算の意味など応用力を養います。
→ 上記の事ができるようになりましたら中等科に上がっていただきます。
授業日・時間 【川口教室】火15:45~16:45 水15:45~16:45 木15:45〜16:45、16:30〜17:30 金19:00〜20:00 土7:45~8:45 日7:45~8:45
【西川口教室】月15:45~16:45、16:30〜17:30、18:45〜19:45 水19:00〜20:00 金15:45~16:45 土11:00〜12:00 日11:00〜12:00
※上記よりご都合のよい2日間以上をお選びください
授業料 ¥6,000+税(月謝・教材費含む)
入会金 ¥7,000+税(2人目からは無料)
定員 各曜日とも10名程度

中等科

chuutou

対象 初等科の過程を終了した生徒
授業内容 そろばんを使った整数・小数の乗算・除算の完成珠算式暗算による四則計算の暗算力の確立
→ 上記のことができるようになりましたら高等科に上がっていただきます。
※小学校高学年レベルの文章題の学習も行います。
授業日・時間 【川口教室】火16:45~18:15 水16:45~18:15 木17:15〜18:45 金19:00〜20:30 土8:45~10:15 日8:45~10:15
【西川口教室】月17:15〜18:45、18:45〜20:15 水19:00〜20:30 金16:45~18:15 土11:00〜12:30 日11:00〜12:30 
※上記よりご都合のよい2日間以上をお選びください
授業料 ¥7,500+税(月謝・教材費含む)
入会金 ¥7,000+税(2人目からは無料)
定員 各曜日とも15名程度

高等科

koutouka

対象 中等科の過程を終了した生徒
授業内容 検定試験や競技大会を通じての暗算力の向上を目標とし、珠算検定3級~10段・暗算検定準初段~10段にチャレンジ致します。
※中学校以上の数学で必要とされるレベルの実践計算も行います。
授業日・時間 【川口教室】火16:45~18:15 水16:45~18:15 木18:45〜20:15 金19:00〜20:30 土19:15~20:45 日8:45~10:15
【西川口教室】月17:15〜18:45、18:45〜20:15 水19:00〜20:30 金16:45~18:15 土11:00〜12:30 日11:00〜12:30
※上記よりご都合のよい2日間以上をお選びください
授業料 ¥7,000+税(月謝・教材費含む)
入会金 ¥7,000+税(2人目からは無料)
定員 各曜日とも15名程度

bg03

ご不明な点はお気軽にご相談ください

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください

珠算・フラッシュ暗算・算数はかずみ珠算研究会へ
●かずみ珠算研究会 川口教室・西川口教室

時間割

スマホから閲覧時、以下表は横スクロール対応です。

川口教室

幼児科 15:15~16:00 15:15~16:00 15:15~16:00 19:00~19:45 7:15~8:00 7:15~8:00
初等科 15:45~16:45 15:45~16:45 15:45~16:45
16:30〜17:30
19:00~20:00 7:45~8:45 7:45~8:45
中等科 16:45~18:15 16:45~18:15 17:15~18:45 19:00~20:30 8:45~10:15 8:45~10:15
高等科 16:45~18:15 16:45~18:15 18:45~20:15 19:00~20:30 19:15~20:45 8:45~10:15
  • ※その他上記以外にもお気軽にご相談ください。まずはお電話でお問い合わせください。

 
 
 
 
 

西川口教室

幼児科 15:15~16:00 18:45~19:30 19:00~19:45 15:15~16:00 11:00~11:45 11:00~11:45
初等科 15:45~16:45
16:30〜17:30
18:45~19:45 19:00~20:00 15:45~16:45 11:00~12:00 11:00~12:00
中等科 17:15~18:45 18:45~20:15 19:00~20:30 16:45~18:15 11:00~12:30 11:00~12:30
高等科 17:15~18:45 18:45~20:15 19:00~20:30 16:45~18:15 11:00~12:30 11:00~12:30
  • ※その他上記以外にもお気軽にご相談ください。まずはお電話でお問い合わせください。

bg04

ご不明な点はお気軽にご相談ください

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください

珠算・フラッシュ暗算・算数はかずみ珠算研究会へ
●かずみ珠算研究会 川口教室・西川口教室

アクセス

川口教室

〒332-0023
川口市飯塚1-9-50ナチュレ川口102
電話:048-254-3323
メール:kazumi.shuzan.k.m4@gmail.com

 
 
 
 
 

西川口教室

〒332-0034
川口市並木1-22-9
電話:048-254-3323
メール:kazumi.shuzan.k.m4@gmail.com

TOP